20世紀前半、上海を中心に多彩な娯楽が花開く。この地で女性が舞台やスクリーンに登場し、大衆を魅了する「女性による娯楽」が隆盛した。それは次第に日本や世界へと伝播していく。
女性たちはどのように娯楽を変え、また女性たち自身は娯楽を通してどう変わったのか。
映画、ラジオ、有線放送、新聞・雑誌、演劇、ダンス、スポーツ、旅行など様々な娯楽のフィルターを通してその諸相を明らかにする。
ジェンダー論、女性史をはじめ、文学、歴史学、比較文化史、映画史、舞踏史、演劇学、音楽学など多角的視角から、複数言語史料を用いて娯楽を掘り起こし、中国研究ひいては従来の大衆娯楽研究や盛り場研究の再構築をめざす意欲的な一冊。
◎プロフィール
中国ジェンダー研究会
2016年より主に中国をフィールドとし、ジェンダー研究に関心を持つ大学教員、研究者が集まり関西を中心に活動を行う研究会。2018年から「中国の娯楽とジェンダー」のテーマで共同研究を進め、研究例会の他に国内外の専門家を招いた講演会やワークショップを開催。現在、中国女性学、ジェンダー研究をはじめ、女性史、文学、歴史学、社会学、比較文化史、比較教育学、演劇学、音楽学、映画史、舞踏史、フランス語、ロシア語などを専門とする研究者が参加し、さまざまな視角から従来にはない新しい研究の開拓に取り組んでいる。
編集:中国ジェンダー研究会
出版元:勉誠社
表記:日本語
H210mm×W148mm/236P/2022
*Overseas shipping OK
*Free shipping on orders over ¥ 10,800
in Japan only. Overseas shipping charges apply.